著者のコラム一覧
西牟田靖ジャーナリスト、ノンフィクション作家

1970年、大阪府生まれ。国境や家族などをテーマに執筆。著書に『ニッポンの国境』『本で床は抜けるのか』『わが子に会えない』など。

大阪工大高(当時)野上友一監督 昭和天皇が崩御で幻となったラグビー決勝戦【後編】

公開日: 更新日:

 それで、宿舎に帰ってきた後、選手たちを集めて声をかけたんです。あまりにも皆が暗い顔をして、負けたみたいな顔していたからね。

「おいお前らなぁ、優勝は優勝や。胸張って家帰れ。よし一回だけ万歳しよう。あんまりようけ万歳やったらアカンから一回だけやで。優勝おめでとう、万歳!!」

 全員で一回だけ「万歳!」をして、その日は「よし、解散」ということになりました。

 ちなみにそのときの「万歳」については当時、公表しませんでした。怒られますから。

 ーー怒られるというのは?

 街宣車が学校にやって来たんです。

「選手たちが不満げな顔をしていた。天皇崩御なのになんだ、あの態度は!」と言って、爆音で抗議されました。その他、ものすごい数の抗議の電話もありました。

 ーー実際、試合やってたらどうなったんでしょうね。

 当時は勝つと信じていました。だけど4年後の第72回大会(1992年~93年)の3回戦で茗渓学園とあたって、36ー27で負けています。中止されず実際、試合をやっていたら勝てたかどうか。今となってはわかりません。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動