著者のコラム一覧
宮崎紘一ゴルフジャーナリスト

コロナ禍で歯抜け日程の国内男子ツアーは「知恵も努力も足りない」

公開日: 更新日:

 低迷の現状など他人事なのだろうか。

 日本の男子ツアーを主管するJGTO(日本ゴルフツアー機構、青木功会長)の必死さが伝わってこない。2022年の国内ツアーは、長引く不況や、コロナ禍という事情は理解できるが、試合数は昨年とほぼ同数の25試合(賞金総額約32億円)。同じ条件でも女子ツアーは38試合もあり、賞金額も前季より6600万円増の約43億円である。社会情勢を考慮しても、JGTOには人気低迷を脱出するための危機感や対策はまるで見えてこない。

 例えば試合日程もそうだ。今年は1月20日からアジアンツアーとJGTO共同主管による「SMBCシンガポールオープン」(シンガポール・セントーサGC)が行われた。JGTOは、これを日本ツアー開幕戦と称している。だが、2試合目は、何とそれから2カ月以上も後の3月31日から始まる「東建ホームメイトカップ」(三重・東建多度CC)だ。ゴルフファンはとっくにツアーのことなど忘れている。

 それだけではない。国内初戦の約1週間前(3月25日)には、プロ野球が開幕する。今年は“ビッグボス”こと、新庄剛志日本ハム新監督の誕生で、日本中が沸き返っている。不人気の男子ゴルフなど、誰も見てくれないかもしれない。男子ツアーの日程は隙間だらけだ。少しでもファンに注目してもらうため、日程変更などは考えなかったのだろうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性