著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<33>スポーツ界に広がる「トランスジェンダー問題」私個人としては賛成だ

公開日: 更新日:

 スポーツ界でトランスジェンダーへの取り組みが進んでいる。国際水泳連盟がトランスジェンダー選手の女子大会出場を制限し、「オープンカテゴリー」設置を検討。陸上、ラグビーサッカーでもトランスジェンダーに対する動きがあり、今後のスポーツ界を大きく変える可能性がある。

 トランスジェンダーをあえて分けることで差別しているとも取られかねない。一方で、男性と女性で力の差が出るのも確か。一定の不満や批判が出るのは仕方ないのかもしれない。「フェアとは何か」を決めるのは大変な作業になる。「100%賛成」は難しい。

 私個人としては賛成だ。例えば、今まで「人に言えない」「恥ずかしい」と思っていた人たちや子供たちも、スポーツでオープン枠ができたり取り組みが公になることで「変なことじゃないんだ」と思えるかもしれない。スポーツを通して、ジェンダーの問題で悩んだり、心を閉ざす人たちの負担を減らすことができるのであれば、必要なことなんじゃないか。

 すべての競技では難しいかもしれないが、年齢別や体重別があるのと同じように、決まった数値に基づいて階級を分けることで男女混合競技にすることもできるはずだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった