著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

ベルギー2部デインズの日本人経営陣の語った壮大なビジョンに期待する

公開日: 更新日:

日本人にとって欧州のゲートウェイが増える

 壮大なビジョンに沿って、今季開幕前にはスタジアム内のロッカールームやトレーニング施設などを改装。最新鋭器具を導入するなど、2部とは思えないほどの環境が整いつつある。

 あとは肝心の成績だが、白石監督が退任した後は暫定的にアントニオ・コーチが指揮を執っており、目下テコ入れの真っ最中である。

「近い将来には日本人やタイ、ベトナムなどの選手を補強して1部に昇格し、欧州リーグ(EL)参戦を目指したいと考えています。デインズは2026年がクラブ創立100周年なので、その時には1部に在籍していたいですね。今後はポルトガルや東欧のクラブを買収し、東南アジアにもネットワークを拡大する計画があります」と小野代表は話していたが、いつどのように具現化するのか。

 1時間程度の短い訪問ではあったが、ともにプロジェクトを推進する飯塚氏からは野心とエネルギーが色濃く窺えた。

 ACAFPのプロジェクトが成功すれば、日本人選手にとっての欧州のゲートウェイが増えることになる。それは朗報だ。今季の戦いのように困難は伴うだろうが、2024年からスタート予定の新スタジアム建設計画含め、今後の展開に期待したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発