著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

ベルギー2部デインズの日本人経営陣の語った壮大なビジョンに期待する

公開日: 更新日:

 欧州最終取材日の9月3日。ベルギー1部シントトロイデンの取材を終えて、ベルギー西部の町・デインズへ向かった。今年2月に日本人経営陣が買収したベルギー2部・KMSKデインズの視察に出向くからだ。

 迎えてくれたのは、ACAフットボール・パートナーズ(ACAFP)の飯塚晃央COO(最高執行責任者)。現時点で今季リーグ最下位と苦しいスタートを強いられ、先月29日には白石尚久監督との契約解除という波乱に直面しているが、複数のサッカークラブを保有・運営する「マルチオーナーシップ」を目指した壮大なプロジェクトは今、始まったばかりだ。

■釜本邦茂氏がアドバイザーに名を連ねる

 シントトロイデンからデインズまで約2時間。ドイツ側からフランス側に移動するのだから、それなりの時間がかかる。しかも乗換駅のヘント・セント・ピーターズ駅は大規模改修工事中。重い荷物を階段で運ばなければならず、ひと苦労しながら何とか日のあるうちに到着。スタジアムや練習場の撮影をすることができた。

 デインズ買収を仕掛けたACAFPは2021年7月に発足。シンガポールに拠点を置く小野博幸CEO(最高経営責任者)が事業戦略全体の構築、資金調達を手掛け、飯塚COOが戦略執行や財務を担当。日本人中心の経営陣となっている。

 さらには、日本サッカー界のレジェンドで本紙評論家の釜本邦茂氏もアドバイザーとして名を連ねる。「挑戦」と「多様性」を大事にしながらプロジェクトを進めているというのだ。

 その第一弾が今年2月のデインズの買収。マルチオーナーシップの中核クラブとして育てていくことになった。

「ベルギーは欧州5大リーグに近い地域で、リーグの外国人規制が緩やかで、世界各国の選手を集められます。さらに移籍金金額がオランダやポルトガルと同等レベルにある。飯塚がシントトロイデンで3年間働き、現地事情を精通していたこともあって同国に着目。19-20シーズンに2部に昇格し、今年で4年目を迎えるデインズ買収に踏み切りました」と日本出国前に会った小野代表は背景を語っていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」