著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

カタールW杯は史上最も不親切な大会…道を知らないウガンダ人バス運転手と恐怖のドライブ

公開日: 更新日:

大会編①

 ボンジーア!(こんにちは!) 

 いかにもお金がかかっていそうな開会式は見たかな? でもあの豪華さは、いわば「張りぼて」。その陰にはいろいろな問題が隠れているんだ。

 W杯は10回目の取材になるけど、これほど不親切な大会は初めてだ。バスに乗るのも、水を買うのも、スタジアムの自分の席へ行くにも、案内が全然ない。そもそもプレスの専用入り口がどこなのか分からず、私と英国人記者は競技場を2周もしてしまった。目の前に巨大なスタジアムがあるのに、なかなか入れない。キックオフの時間は刻々と迫ってくるし、服は汗まみれ。もう泣きたくなったよ。

 だけど、人手不足ってわけじゃないんだよね。赤と黒のシャツを着たスタッフはそこらじゅうにいる。ただ、彼らはそこに立っているだけ。何を聞いても「アイドンノー」の一点張りなんだ。それもそのはず。彼らの多くはインド、バングラデシュ、ケニアなどから、W杯のために連れてこられた労働者なんだ。スタジアムのことだけではなく、カタールという国のことさえ何も知らないんだ。

 スタジアムの階段の踊り場ごとにモロッコ人の警官が立っている。でも、何かあったら助けてくれるというより、ボクたちを監視している感じ。アルコールを持ち込んでいないか、女性の肩はハダけていないか……。

 母国を応援に来た元女子ウェールズ代表キャプテンは、LGBTQ(性的マイノリティーなど)をサポートするレインボーカラーの帽子をスタジアムの入り口で没収された。あるブラジル人記者は、虹色のシャツを着ていただけで35分、入り口で足止めを食らった。このシャツの色は、彼の出身州を表すカラー。政治的な意味は何もないんだけどね。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?