著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

カタールW杯は史上最も不親切な大会…道を知らないウガンダ人バス運転手と恐怖のドライブ

公開日: 更新日:

プレス専用バスはぎゅうぎゅう詰め

 新しいスタジアムなのにバリアフリーなんて一切考えていなかったみたい。スタジアム内のどこへ行くのも階段を上り下りさせられる。年配、車椅子の人には厳しいだろうな。

 妙なところがみみっちくて、通常は無料で用意されているプレスセンターの軽食は全て有料。ビーフバーガーが1500円、パックの紅茶が600円。市内の2倍くらい高いんだ。

 極め付きは帰りのバスだ。プレス専用のバスが市内まで出ているんだけど、まず乗り場が分からない。分かってもバスが来ない。やっと来ても、そこに一般のサポーターが殺到して大混乱。記者証なんてチェックしないから、誰でも乗れちゃうんだ。立ち乗り禁止のバスなのに社内はぎゅうぎゅう詰め。おまけにウガンダから来たばかりという運転手は、道を間違えて迷ってしまった。無線とかついていないみたいで、異邦人ばかりが乗ったバスは砂漠の端っこをさまよい、正直いってものすごく怖かったよ。

 結局、ホテルにたどり着いたのは夜中の3時近く。試合を見に行っただけなのに……。もうくたくただったよ。

▽翻訳=利根川晶子(とねがわ・あきこ) 埼玉県出身。通訳・翻訳家。82年W杯を制したイタリア代表のMFタルデッリの雄叫びに魅せられ、89年からローマ在住。90年イタリアW杯を目の当たりにしながらセリアAに傾倒した。サッカー関連記事の取材・執筆、サッカー番組やイベントで翻訳・通訳を手がける。「カカから日本のサッカー少年へ73のメッセージ」「ゴールこそ、すべて スキラッチ自伝」「ザッケローニ 新たなる挑戦」など著書・訳書多数。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?