著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

満を持して先発するデュエル王・遠藤航が不敵な笑み 老獪モドリッチには「激しくいく」

公開日: 更新日:

 守田英正が、老獪なクロアチアの絶対的エース・モドリッチについて「ボランチで一番いい選手だと感じていて、誰もが認める存在。ゴールも取れるし、得点に絡めて、かつゲームもつくれる。本当に理想的な選手」と言う。確かに「クロアチアの起点」と誰もが口を揃えるロシアW杯MVPを封じなければ、日本悲願の8強はあり得ない。

「有名過ぎるので改めて何か気にすることはないけど、チームとしてしっかり守ることが大事。やっぱりボールを持ってる側からすれば、厳しく来られるのは嫌。それはモドリッチだけじゃないが、厳しくいかないといけない」と話すブンデスリーガ“デュエル王”の遠藤は持ち味である出足の鋭さ、球際の激しさ、対人の強さという真骨頂を発揮しクロアチアの機先を制する構え。

■遠藤の統率力や戦術眼は必要不可欠

 ただ、クロアチアはモドリッチだけではないのが厄介なところ。

「中盤の3枚(モドリッチ、ブロゾビッチ、コバチッチ)が凄く流動的でボールを誰もが(うまく)扱える。スペインは決まった形があったが、3人のひらめきや臨機応変さで状況を打開してくる」と主将の吉田麻也が分析するが、そこを抑えるためには遠藤の統率力や戦術眼は必要不可欠だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到