著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

加藤未唯の全仏OP女子D3回戦は「失格」ではなく「弱点」を引き出された敗戦だった

公開日: 更新日:

 ボールキッズへの心ない非難があった。彼らは単なる球拾いではない。サッカーも同じだが、配球はゲーム進行を下支える大事な仕事で、今回も緊張して仕事をしていた最中だったから、加藤には真っ先に駆け寄って欲しかった。ボールキッズの起用は、テニスが「ただのボール遊び」「賞金稼ぎ」ではなく、みんなの大会という社会効果を考えてのアイデアなのだ。

 普通、ボールを戻す際にああは打たない。タッチを確認したかったなら単なる手落ちになるが、気持ちが切れかけて何も考えていなかったのだろう。

■電光掲示板を破壊した過去

 ツアー10年目のベテラン。相手の一人とは過去にペアを組んでいるから手の内は知られている。加藤はかつて、全米の予選敗退後に電光掲示板を損傷するなど(それも杉山愛・現女子代表監督夫妻の目の前で)、気持ちのコントロールが課題だった。この試合でも第1セット後に切れかけ、相手の弱点を突くのがテニスの常套手段なら、今回は弱点をまんまと引き出された敗戦とも言える。打球がボールガールの耳か目に当たっていた可能性を思えば、むしろ幸運だったかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑