第100回箱根駅伝を早大OB渡辺康幸氏が読む “単勝1.1倍”王者駒大を追う「中穴」3校と「大穴」2校

公開日: 更新日:

注目は東農大の1年生ランナー

 今回、台風の目になりそうなのが城西大と創価大です。この2校にはケニアからの留学生がおり、城西大の5区には前回区間記録(1時間10分04秒)をマークした山本唯翔(4年)が控える。

 創価大も5区には今年4月、東海大から編入してきた吉田響(3年)がいる。吉田は10月の出雲駅伝で5区の区間賞を獲得。全日本でも5区で35分18秒の区間新記録をマークしています。東海大時代の2022年には箱根駅伝の5区で区間2位の実績があり、山登りにも絶対の自信を持っている。今回の箱根は5区が荒れる可能性を秘めており、城西、創価の2校は往路で中大、青学大、国学院大を「食う」かもしれません。

 最後に注目選手を1人挙げておきます。東京農大1年の前田和摩(兵庫・報徳学園)です。昨年のインターハイ5000メートルで日本人トップの4位(13分58秒01)。6月の全日本大学駅伝選考会では28分03秒51というU20日本歴代2位の好記録で周囲を驚かせ、チームの切符取りに大きく貢献。本戦の2区でも区間3位で6人抜きの快走劇を見せた。このスーパールーキーは、その3週間前に行われた箱根の予選会も1時間01分42秒で堂々の日本人トップ(個人9位)でした。前田は箱根で4年間2区を走り、区間記録(1時間05分49秒)更新を狙って欲しい。そして将来は世界に羽ばたくことを期待しています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解