著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

ひっそり行われている関東大学リーグ戦には楽しみな「原石」がゴロゴロしている

公開日: 更新日:

 昨年のダンロップフェニックスで頂点に立った杉浦悠太(22=日大)も1年時から知っていますが、今の大学生の成長スピードの速さには本当に驚かされます。松山、金谷、中島、蝉川、杉浦はアマ時代にプロのレギュラーツアーを制しました。下部のABEMAツアーを含めて、大学生がプロに勝つことは珍しい時代ではなくなったのです。

 みんなファイナルクオリファイングトーナメント(QT)を経て、プロの試合に出たいと腕を磨き、推薦で出場した試合では本気で優勝を狙っています。大学時代に戦った仲間や先輩が並みいるプロを負かしたり、卒業して2、3年で海外ツアーの優勝トロフィーを掲げる姿を見れば、「俺だって」と思うのは当然でしょう。4年生のキャプテンと文学部英文科に通う3年生の教え子も世界を見据えています。

 人気低迷が叫ばれて久しい国内の男子ツアーですが、欧米ツアー参戦を夢見るだけでなく、高い意識で、短期間に力をつけ、未来へ羽ばたく準備をしている学生を間近で見ているので大いなる希望を持っています。世界で活躍する日本選手が実力だけでなく、メジャーリーガーの大谷翔平選手のような人間的魅力も身につければ、男子ゴルフ界には必ず熱気が戻るはずです。彼らが夢を実現するためのお手伝いをしている今、楽しくて仕方がありません。

  ◇  ◇  ◇

 本文中にもあるように、国内男子ツアーの人気は低迷している。日程は虫食い状態で録画放送がはびこり、コースは低レベル。そんな事態を招いた「元凶」について、●関連記事【もっと読む】…で詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態