“幕張の防波堤”に聞いた「つなぎの4番」はあり?なし? 広島と楽天で今シーズン威力発揮

公開日: 更新日:

 プロ野球において「4番打者」は格別な響きを持つ。かつては王、落合、清原が、現在は岡本(巨人)や村上(ヤクルト)らがそうであるように、豪快なホームランで勝負を決めるーーそんな役割が求められる打順だ。

 しかし、一方で「つなぎの4番」も存在する。2005年のロッテ・サブロー(現二軍監督)を想起するファンも多いだろう。チーム31年ぶりのリーグ優勝に貢献したが、その成績は打率.313、14本塁打、50打点。一発よりもヒットで後続に打順を回し、チャンスの火に薪をくべ続けた。一般的な4番打者像とは異なるので、「つなぎの」と枕がつく。

 そんな「つなぎの4番」で首位を快走しているのが広島だ。今季は主に小園海斗(24)が任され、28日時点で打率.292、1本塁打、27打点。派手さはないが堅実な打撃で、チームの中核を担っている。

 楽天交流戦中、4番に巧打者タイプの鈴木大地(34)を抜擢した。鈴木は交流戦では打率.283、1本塁打、7打点、出塁率.343。切れ目のない打線の形成に一役買い、球団の交流戦初Vに大きく貢献した。

 2005年に日本一を達成したロッテで守護神を務めていた、「幕張の防波堤」こと小林雅英氏(現エイジェックス投手総合コーチ)は「当時のロッテはベニーやイ・スンヨプなどの長距離砲もいた」と、こう続ける。

「それでも1番から9番の打順の中で、『いかに効率よく点を取るか』と考えた上で、バレンタイン監督(当時)が4番にサブローを抜擢した。もちろん、サブローだって監督に『つなぎの4番をやってくれ』と言われたわけではありません。楽天の今江監督は05年ロッテの主力打者。当時を知っているからこそ、大地の4番抜擢に踏み切れたのかもしれない」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  4. 4

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  5. 5

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  1. 6

    星野監督の鉄拳は「戦略」だった…楽天時代の俺は分かった上であえて皆の前で怒られていた

  2. 7

    大阪万博はもはや「何も見られない」…閉幕まで25日、“駆け込み来場”で激混みの悲惨

  3. 8

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致