著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

五輪とは何かを改めて訴えた本家フランスならではの独創性 メダルの数を叫ぶのは時代遅れに

公開日: 更新日:

 大会3日目、錦織圭は柴原瑛菜と組んだミックスダブルスの初戦勝利にうれしそうで楽しそうだった。

 ミックスは4大大会ではエキシビションだ。オリンピックではわずか16ドローでもシングルスと同じメダル種目……陸上競技では東京大会から男女混合1600メートルリレーが始まり、今大会から男子50キロ競歩に代わって男女混合リレー競歩が実施される。

 ジェンダーフリーに加え競歩の普及が目的、ムキになって勝った負けたを叫ぶのはやぼというものだ。

 マラソンもそうだ。ロンドン大会からの周回コースに逆らって、ベルサイユ宮殿など名所を巡る難コースを採用した。女子マラソンを最終日に回すことで改めて大会テーマを訴え、男子のレース後に同じコースを2万24人の一般ランナーが走る──マラソンのメダル争いは話題になっていない。

 柔道のシード制、バレーボールバドミントンの代表基準に世界ランキングが絡んで、国内に数々の「?」が広がった。スポーツは刻々と変わり、オリンピックに「より皆で」が加わって、中学生のチャンピオンも生まれた。日本最初のオリンピアン金栗四三がマラソンを走ってから112年、メダルの数を叫ぶのは時代遅れになった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」