柔道ウルフ・アロンが“弟分”斉藤立を語る「仏リネール選手はタツルに持たれることを恐れていた」

公開日: 更新日:

阿部詩の大号泣に思うこと

 ──斉藤選手は「4年後は自分が引っ張れる選手になり、個人でも団体でも金を取りたい」と。

「そうですね。そのままの気持ちでやっていってほしいですね」

 ──ウルフさんから見た斉藤選手の実力は? 4年後に金メダルを取る可能性はありそうですか?

「十二分にあると思います。ひとつは、すごく負けず嫌いなんです。気持ちの部分として、負けず嫌いというのは必ずないといけないもの。あとは体がデカいですよね」

 ──普段の取り組みは?

「練習はよくやりますね。やりすぎるのはよくない部分もあるんですけど、やっぱり練習の中で成長できる部分は大きいですから」

 ──モノが違うと感じる部分はありますか?

「組み手(争い)を禁止して、組み合った状態からスタートすれば、恐らく世界で一番強いと思います。それこそフランスのリネール選手は、タツルに持たせないようにと、組み手を全部切っていました。何で切るかというと、持たれたら怖いからです」

 ──フランスの英雄も、斉藤選手の力を認めていると。

柔道には組み手がありますし、対策を立ててどうやって勝ちに行くかが大事です。地力を上げることに加え、そうした技術に磨きをかけていくと、もっとスキのない選手になるんじゃないかなと。タツルにはこういう話はあんまりしませんし、あくまで、僕の個人の考えでしかないですけどね」

 ──女子52キロ級2回戦で敗れた阿部詩選手が号泣したことを巡って、メディアやSNSで賛否が飛び交いました。

「やっぱり、あれだけ取り乱すほど大きなプレッシャーを背負って、今回の試合に懸けてたっていうことですよね。それだけの中で戦っていた。周りがとやかく言うことじゃないと思いますね」

 ──詩選手は団体戦で一本勝ちを収めましたが、個人戦からの気持ちの変化などは感じましたか?

「本人じゃないのでハッキリしたことは分からないですけど、切り替えよう、切り替えようとしていたんじゃないですかね」

(第3回につづく)

  ◇  ◇  ◇

 パリ大会の柔道は審判の「誤審」「不可解判定」を巡る大騒動が巻き起こった。AI審判導入を訴える声もある。フランスとの団体決勝戦の出場選手を決めるデジタルルーレットでは90キロ超級が選ばれ、斉藤立と五輪3度制覇のリネールが戦った。場を盛り上げるための「やらせ」だと物議を醸したが、選手としてどう見ていたのか。

 第3回は、それらについてあますことなく語ってもらった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景