低迷西武が抱える深刻問題…親会社、球団とも黒字続き“金満”なのに補強より設備投資を優先

公開日: 更新日:

 本気で球団を強くしたいと、どこまで思っているのか。他のパ球団の補強が着々と進む中、不安を拭えないのが西武だ。

 補強そのものをしていないわけではない。西口文也新監督(52)の下、ソフトバンクロッテで指導者を歴任した鳥越裕介ヘッドコーチの就任をはじめ、巨人横浜(現DeNA)で活躍した仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチを招聘するなど、首脳陣を大幅にテコ入れ。さらにメジャー経験のある中継ぎのエマニュエル・ラミレス(30)、今季オリックスで15本塁打を打ったレアンドロ・セデーニョ(26)を獲得した。

 とはいえ、西武は今季、5位楽天に14ゲームもの大差をつけられての最下位。コーチ陣が代わっただけでチーム打率.212の打線が大幅に打てるようになるわけでもないだろう。助っ人2人はいずれも単年契約で、年俸も合計で3億円弱。いの一番にFA戦線から撤退したように、最下位から巻き返すには到底物足りない。

 問題は球団、親会社の姿勢だ。西武HD(ホールディングス)は2025年3月期の連結経常利益が過去最高益になる見通し。球団も黒字経営だ。外資に約4000億円で売却が決まった赤坂プリンスホテルの跡地売却益の一部も、球場の設備投資に回される。近年、西武は設備投資に力を入れており、19年に新設した選手寮と室内練習場、21年に完成した球場周辺のボールパーク化は総工費180億円だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝