著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

開幕戦はただの1試合ではない…プロゴルファーの現状がわかる「バロメーター」

公開日: 更新日:

 私は現役時代、試合勘を取り戻したり、体や感覚の変化を確認する意味でも、国内開幕戦の前に、アジアサーキットや豪州の試合に出場していました。今年、多くの女子プロが開幕直前に台湾ツアーに参戦しましたが、同じような考えの選手もいたはずです。

 海外試合を経てから開幕戦に臨んでも、やはり朝イチのショットは平常心で打てません。それでも思い通りの球筋と弾道でフェアウエーをとらえ、60台のスコアが出たりすれば、「オフに取り組んでいたことは間違いではなかった」と安心と自信を得ることができ、「今シーズンも頑張るぞ!」という気持ちになれるものです。

 開幕戦の緊張といえば、忘れられないのが2008年の「スターツシニアゴルフ」(千葉・成田GC)です。パットのイップスから8年間もトーナメントを離れていましたが、長尺パターを使い出し「これなら試合に出られそうだ」というところまで回復。久しぶりのトーナメントで1番ホールのティーペグを刺すときはさすがに指が震えました。大袈裟な話ではなく、あれだけ緊張したことは人生で初めてです。

 今年は竹田、山下美夢有岩井明愛・千怜の姉妹らを加え、総勢13人もの日本選手が米女子ツアーで戦います。旬の選手がいなくなった国内女子ツアーを心配する声もありますが、必ずや新星が出てくるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か