「ラミレス監督」が誕生しそうなセパ4球団…本人も2度目にやる気満々か

公開日: 更新日:

 プロ野球は残り30試合前後となり、優勝争いが佳境を迎える一方、9月に差し掛かるこの時期は、各球団が来季に向けた動きを本格化させていく時期でもある。

 中でも重要ミッションといえるのが監督人事である。

 就任1年目でリーグ優勝が目前に迫る阪神藤川球児監督(45)はともかく、今季限りでの退任が既定路線といわれているひとりが、就任6年目を迎えたヤクルト高津臣吾監督(56)だ。

 一軍投手コーチ、二軍監督を経て2020年に就任。21年からリーグ連覇を達成、21年にはオリックス相手に日本一になったものの、今季は首位阪神から25ゲームの大差をつけられ、借金23で最下位に低迷。積極的な若手起用が芽を出しつつあるものの、任期は1年。3年連続Bクラスは決定的で、契約満了による退任は不可避とみられている。

 セ・リーグではDeNA三浦大輔監督(51)の去就も流動的とみる向きがある。

 昨季はリーグ3位からCSを突破、1998年以来の日本一を達成した。27年ぶりリーグ優勝への機運が高まった今季は、3、4月を10勝13敗2分けで開幕ダッシュに失敗。5月は貯金7を稼いだものの、6、7月は2カ月連続で負け越し。この8月も25日時点で10勝10敗のタイで、52勝56敗5分け、借金4の3位にとどまっている。

 阪神が優勝マジック16で独走する中、リーグ優勝はもはや絶望的。しかも、首位阪神に4勝10敗2分け、2位巨人に6勝14敗1分けと上位チームに対して分が悪いのは、三浦監督の采配と無関係ではないだろう。

「主砲のオースティン、牧が相次いで故障離脱したことで、リーグ屈指の破壊力を誇る打線が低調。特に攻撃面の采配、選手起用は就任当初から詰めの甘さが解消されないのは確か。得点圏で中途半端な作戦を取ったり、適材適所の代打、代走を起用できない。球団内にも三浦監督の手腕を疑問視する声があるといいます」(コーチ経験のある球団OB)

 チーム周辺では、フロントの補強下手を指摘する声もある。

「年俸9億円で2年ぶりに復帰したバウアーは勝てない上、起用法を巡って首脳陣と一触即発の事態を招いた。昨季、米球界から3年10億円で復帰した筒香もしかり。今季は打率.178と全盛期の力には程遠い。大金をかけた補強がプラスになるどころか、むしろマイナスになっている以上、フロントの責任問題も不可避です」(前出のOB)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  1. 6

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  2. 7

    「石破続投」濃厚で党内政局は形勢逆転…そしてこれから始まる“逆襲劇”

  3. 8

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  4. 9

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  5. 10

    自民保守派が“石破おろし”で分裂状態…次期党総裁「コバホークだ」「いや高市だ」で足並み揃わず