ドジャース大谷749日ぶり白星も、投球には「2つの大問題」…直球2キロ以上上昇も喜べず

公開日: 更新日:

常にフルスロットルだと…

 もうひとつの問題は球速だ。

 28日のストレートの最速は161.4キロ。前回登板まで10試合のストレートの平均球速は158キロ。一昨年(155.8キロ)と比べて2キロ以上上昇したのは、今後を考えるうえで必ずしもプラスとは言えないようだ。

 投手の肘に最も負担がかかるのは、スイーパーやスプリットより何より球速だ。球速が上がれば、それだけ肘にかかる負担も大きくなることを、大谷自身も認めている。

「デグロム(37=レンジャーズ)やバーランダー(42=ジャイアンツ)らメジャーを代表する速球派は肘を壊してから、速球にメリハリをつけるようになった。ここぞの場面では160キロの速球を投げるが、それ以外はあえて球速を抑えています。けれども大谷は常時、アクセルを目いっぱい踏み込んで速球を投げ続けている。常に出力を上げていれば、肘にかかる負担はとてつもなく大きい。このままアクセルを踏み続けるようであれば、肘は長持ちしないでしょう」とは前出のスカウト。

 リハビリを公式戦の中で行うという異例の調整はカーブとスプリットを投げ切ったことでひとつ山を越えたようだが、克服すべき課題はまだありそうだ。

  ◇  ◇  ◇

 地上波で大谷のプレー姿を目にできる期間は、間もなく終わりを迎えそうだ。来春のWBC国内放映権をネットフリックスが独占したことが波紋を広げているが、これはまだ序章に過ぎない。真に同社が狙うのは「大谷翔平の独占」だからだ。いったいどういうことなのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層