ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

公開日: 更新日:

ドジャースは“本性”を見抜いたか

 ロッテ時代は精密検査で異常がなかったにもかかわらず、シーズンのヤマ場で投げようとせず、ベテランに説教されたくらい。

 2023年のソフトバンクとのCSファーストステージでは1勝1敗で迎えた第3戦でこんなことがあった。ロッテは延長十回表に3点を奪われ、崖っぷちに追い込まれた。その裏、藤岡に起死回生の同点3ランが飛び出した瞬間、選手たちはグラウンドに飛び出して欣喜雀躍。お祭り騒ぎの中、浮かない表情をテレビに映し出されたのが佐々木だった。ロッテOBがこう言った。

「7月下旬に脇腹を痛めて登録抹消。復帰3戦目の登板を発熱で回避すると、熱が下がっても投げようとしなかった。CS初戦の登板も、首脳陣に背中を押されて渋々でした。藤岡に起死回生の一発が出たときの表情も、オリックスとのファイナルステージに駒を進めると、また自分が投げなければならないと思ったからではないかといわれたものです。少なくともチームのために身を粉にして投げるタイプではありません」

 米メディア「ドジャース・ウエー」は「2026年のドジャースのチーム構想から外れそうな選手」を特集。その中のひとりに佐々木の名前を入れた。「ドジャースの先発が埋まっているいま、ブルペンで投げることになりそうだ。チームが期待していたものとは言えない」「ドジャースは彼を先発ローテから外す、あるいは他球団へのトレードを検討するかもしれない」と同メディア。

 佐々木は25歳未満のため、ドジャースが獲得に費やしたのは総額10億円程度とか。この値段で素材は超一級品といわれる選手を、FAを取得するまでの6年間、保有できるのだ。トレードが現実的とは思えないが、仮にドジャースが本気で放出を画策しているとすれば、佐々木の“本性”を見抜いているのかもしれない。

  ◇  ◇  ◇

 佐々木といえば、コーチ陣からも指摘されている「臆病マインド」に関係あるのかどうかはさておき、日本ではその隣にはいつも母親がいた。メジャー挑戦をさせろとゴネ散らかした一昨年のオフもそうだ。いったいあの時、何が起きていたのか。改めて振り返ると佐々木の人物像が見えてくる。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態