「浮世絵で読む、江戸の四季とならわし」赤坂治績著

公開日: 更新日:

■雛祭りになぜ桃の花?

 浮世絵を読み解きながら、江戸時代の庶民の暮らしや年中行事、しきたりなどを紹介する江戸本。

 まずは歌川国貞が駿河町の三井越後屋前の正月風景を描いた「初春の駿河町」や英一蝶の「十二カ月の内・正月」を鑑賞しながら、門松・しめ縄について取り上げる。正月に門松を立てる習慣は、平安時代に始まり、もともとは松だけで竹は立てなかったそうだ。門松=年神の降り立つ依(よ)り代になぜ松が使われるようになったのか解説。その他、なぜ雛祭りには桃の花を飾るのか、大飢饉の犠牲者を悼む慰霊祭が起源だという両国の花火など。浮世絵に描かれた風俗・事物を取り上げながら、四季折々の行事のルーツに迫る浮世絵歳時記。
(NHK出版 900円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!