「大丈夫だよ!心配ないから マグネシウム社会の未来」小濱泰昭氏

公開日: 更新日:

 EU諸国には、デザーテック財団があり、サハラ砂漠の太陽熱発電で得た電力を海底ケーブルでおよそ1500キロ離れたEUまで運ぶ「メガグリッド構想」を進めている。日本ではどうか。

「いちばん近いオーストラリア北部の臨海地域まででも、日本からは平均距離6000キロと離れています。EUと同じ方法ではインフラ建設、維持費コスト、送電ロスなどから成り立ちませんね。しかし、砂漠で発電するのではなく、砂漠に無尽蔵にある塩化マグネシウム(ニガリ)からマグネシウムを精錬し、難燃化したマグネシウム金属に封じ込めて日本までタンカーで運ぶという私の構想なら、距離の問題は解決できます。砂漠は不毛の地どころか、エネルギー生産地としては最高の耕作地なんですよ」

 今年12月には古河電池が凸版印刷との共同開発で非常用マグネシウム空気電池を発売。現在四十数社が参加する「推進協議会」が発足し、急ピッチで実用化が進んでいる。

(小濱泰昭+NGO「キュレム」著 発売=人間の科学新社 1500円)


▽こはま・やすあき 1945年釜石市生まれ。74年、東北大学大学院博士課程修了。工学博士。東北大学大学院教授。09年、東北大学名誉教授。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状