「路地裏の資本主義」平川克美氏

公開日: 更新日:

 理想的システムといわれ、世界でもっとも広く採用されてきた資本主義。日本も資本主義の下、経済成長戦略を唱え、グローバル競争に勝ち抜くと言い続けている。

「経済は数字だけを見ていると分からないものですが、生活に目を向ければ何がウソで、どんなふうに目をふさがれているのかが分かるものです。アベノミクスなどその典型で、人口減、高齢化社会、右肩下がりの経済状況の日本を見れば、今後経済成長はありえません。では経済成長しない中で、私たちはどう生きていくか。その方法を私なりに探ったのが本書」

 著者がそのひとつとして挙げるのが、野良猫がすみ着くような、昔ながらの町のシステムだ。自身も数年前、池上線のローカルな地域に事務所と住まいを移した。

「野良猫が生きていける自然が残り、商店街を利用して互いの顔が見える生活をしていく。小商いがつくり出す経済は小さいものですが、その代わり大きな浮き沈みのない定常経済が生まれます。もちろん、顔が見える生活はわずらわしさもあります。しかし、都会の大量生産、大量消費の中での暮らしにおいては金があるか否かだけがモノサシで、人間は顔のない消費者になってしまった。そして、金の切れ目が縁の切れ目の無縁社会をつくり出したわけです。これから私たちに必要なのは、小商いを中心とした、都会のそれとは反対の、“縁の継ぎ目が金の継ぎ目”の社会です」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    尽きぬ破天荒エピソード…それでもショーケンが愛された訳

  2. 2

    河合優実が日本アカデミー賞「最優秀主演女優賞」の舞台裏…石原さとみと激しいガチンコ勝負

  3. 3

    教諭体制は日本一も…“国公立の雄”筑波大付属小の落とし穴

  4. 4

    「中居正広問題」ではノーダメージも、夫は吉本芸人…フジ山﨑夕貴アナの育休復帰は正解か

  5. 5

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  1. 6

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  2. 7

    「石破降ろし」不発の裏でうごめく与野党の身勝手な思惑…野望ついえた安倍一派は“特大ブーメラン”に真っ青

  3. 8

    愛子さまに、佳子さまご結婚後も皇室に残る案が進展も…皇族数減少の課題にご本人の意思は?

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    数年前から“終活”も 萩原健一さんの知られざる闘病生活8年