冬は酒場、冬こそ居酒屋編

公開日: 更新日:

 こちらは、店を構えた店主自らが書いた実践的な居酒屋論。人通りの少ない路地裏の地下、客が入りにくい欠点になるところを、逆転の発想で生かしていく。

 バイトは雇わず省力化、お通しはあるなしを選べ、しかもセルフサービスのサラダ。オーダーは紙に書いてもらう。刺し身は多品種そろえるより、鎌倉・腰越の生シラス一本で勝負。夏にも食する静岡おでんもセルフでとる。こうした創意工夫の積み重ねで、古びた小さなお店に予約が殺到するようになった。居心地のいい空間はどう作られるのか、目からウロコだ。

(光文社 1600円+税)

■「居酒屋を極める」太田和彦著

 30年にわたり全国の店を探訪した居酒屋評論家の著者は、「神馬」のオビにも「京都の市井にある居酒屋の世界遺産的存在です」というメッセージを寄せている。いい店の見分け方や粋な注文法を伝授する。

 居酒屋は、古くて小さい店がいい。あこぎな商売や感じの悪い店は長く続かないからだ。暖簾をくぐったらどこに座るか。初めてのひとり客は玄関近くやトイレ脇、階段下などの末席がお勧め。緊張せず自分のペースで飲めるからだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ