「睡眠の教科書」ロバート・ローゼンバーグ著 上野元美訳

公開日: 更新日:

 近年では睡眠の効果が詳細に研究され、睡眠の質を高めると心臓血管疾患のリスクが減ることや、睡眠不足が続くとアルツハイマー病に関わるアミロイドβタンパク質が浄化されにくくなることなどが明らかになっているという。本書では、30年以上のキャリアを持つ睡眠専門医が、睡眠の効能やさまざまな睡眠障害の治療法、そして、良質な睡眠をとるためのヒントを伝授している。

 日本人は5人に1人が何らかの睡眠障害を抱えているといわれるが、眠れない理由を明らかにすれば治療の道も開ける。例えば、ドーパミンの低下が引き金となる「むずむず脚症候群」では、夜になると脚にしびれるような不快な症状が起こって睡眠が妨げられる。この場合は、ドーパミンの産生に関わる鉄分補充治療や、リンパ液と血液の循環を助ける圧迫療法などで改善が期待できるという。

 パソコンやスマホのブルーライトの影響で睡眠サイクルに異常を来す、「概日リズム睡眠障害」も増加傾向にある。この場合は、就寝2時間前には通信機器の電源を切り、睡眠を促すメラトニンの分泌を促すため、寝室に赤色の終夜灯を使うことなどが有効な対策だという。

 良質の睡眠こそが健康長寿の基本だ。(シャスタインターナショナル 1500円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?