「感性」の変容でたどる戦後昭和史

公開日: 更新日:

「感性文化論」 渡辺裕著/春秋社 2600円+税

「ここは広場ではありません、通路です。立ち止まらないでください――」久しぶりにこんなフレーズが蘇ってきた。そう、新宿西口地下広場でギター片手にフォークソングを歌って反戦を訴えていた「フォークゲリラ」を締め出すべく、機動隊員のスピーカーからこのフレーズが繰り返し流されていた。

 フォークゲリラの活動は、1969年2月から7月までのわずか5カ月と短命だったが、この西口フォークゲリラが醸し出した「音の空間」に、戦後の感性文化の大きな転換点を見いだしているのが本書だ。

 ここで扱われているのは、64年の東京オリンピックの実況中継、市川崑監督の公式記録映画「東京オリンピック」、新宿西口のフォークゲリラ、日本橋の空を覆うように走る首都高速道路の景観の4つ。

 大まかにいえば、近年転換期として注目されている「1968年」を起点として、先の2つはラジオ放送におけるアナウンスの仕方と記録映画の表現を通して戦前的な感性のあり方を分析したもの。

 後の2つでは、政治活動を支える心性の変化と新たな音楽文化の誕生、そして環境をめぐる感性の変容が考察されている。

 互いに関連がないかに思える4つの事象を縫い合わせて大きな図柄を描き、「感性」というなんとも捉えがたいものに一つの道筋を与えたのは、著者の力業だ。中でも、ソノシート付きの雑誌「朝日ソノラマ」を重要なメディアとして取り上げているのは聴覚文化、音楽社会史を専門とする著者ならでは。同誌の創刊初期(60年)には「架空野球中継」というラジオの実況中継を模した斬新な企画を打ち出し、学生運動が盛んな時期にはゲバラやホー・チ・ミンの演説や当時学生運動の理論的支柱だった羽仁五郎の討論の音源を載せ、さらにはデビュー直後の吉田拓郎の特集をしている。これだけでも一読の価値あり。
〈狸〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    JリーグMVP武藤嘉紀が浦和へ電撃移籍か…神戸退団を後押しする“2つの不満”と大きな野望

  2. 2

    広島ドラ2九里亜蓮 金髪「特攻隊長」を更生させた祖母の愛

  3. 3

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

  4. 4

    田中将大ほぼ“セルフ戦力外”で独立リーグが虎視眈々!素行不良選手を受け入れる懐、NPB復帰の環境も万全

  5. 5

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  1. 6

    FW大迫勇也を代表招集しないのか? 神戸J連覇に貢献も森保監督との間に漂う“微妙な空気”

  2. 7

    結局「光る君へ」の“勝利”で終わった? 新たな大河ファンを獲得した吉高由里子の評価はうなぎ上り

  3. 8

    飯島愛さん謎の孤独死から15年…関係者が明かした体調不良と、“暗躍した男性”の存在

  4. 9

    巨人がもしFA3連敗ならクビが飛ぶのは誰? 赤っ恥かかされた山口オーナーと阿部監督の怒りの矛先

  5. 10

    中日FA福谷浩司に“滑り止め特需”!ヤクルトはソフトB石川にフラれ即乗り換え、巨人とロッテも続くか