ルターの「提題」以後を簡潔に説明

公開日: 更新日:

「プロテスタンティズム」深井智朗著 中央公論新社 800円+税

 今から500年前の1517年10月31日、神聖ローマ帝国の修道士マルティン・ルターは、ローマ教会が発行する贖宥状(しょくゆうじょう=日本では免罪符として知られるが、正しくは、罪を免れるのではなく、科せられた罰を代行したことの証書)についての討論を呼びかける「95カ条の提題」を、ウィッテンベルク城の教会の扉に張り出した。

「提題」を扉に打ち付けるハンマーの音とともに宗教改革が始まった――なんとも劇的なシーンであるが、実際に「提題」が張り出されたかどうかは不確かだという。それでもルターの出現によって大きく歴史が動いたことは確かであり、グーテンベルクの印刷革命もあって、「提題」は瞬く間にドイツ全土に広まっていった。

 しかし、ルター自身が考えていたのはあくまでカトリックのリフォームで、新しい宗派を立ち上げるつもりはなかったという。そう教えてくれるのが深井智朗の「プロテスタンティズム」だ。著者は、今日われわれが漠然と思っている「プロテスタンティズム」という思想がどのようにして生まれ、どういう経緯をたどって発展してきたのか、さらにはそれが現代社会に及ぼしている影響を描いている。

 ルター以前から醸成されていた教会批判が、ルターの「提題」をきっかけに大きな潮流となり、既存の権威に反抗する「プロテスタント」諸派が各地で勃興する。そこから保守主義のプロテスタンティズムとリベラリズムの新プロテスタンティズムの2派に大きく分かれ、さらに新プロテスタンティズム内に保守主義的な動きが出てくる。甚だ複雑な動きなのだが、著者はそれを可能な限り筋道を立てて、簡潔に説明してくれる。

 日本人はどうも宗教に関して鈍感なところがあるが、宗教の本質を知るためにも、また米国というプロテスタント国の深層を知るためにも、本書は格好の水先案内となるだろう。  <狸>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人がもしFA3連敗ならクビが飛ぶのは誰? 赤っ恥かかされた山口オーナーと阿部監督の怒りの矛先

  2. 2

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  3. 3

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 4

    大山悠輔に続き石川柊太にも逃げられ…巨人がFA市場で嫌われる「まさかの理由」をFA当事者が明かす

  5. 5

    織田裕二がフジテレビと決別の衝撃…「踊る大捜査線」続編に出演せず、柳葉敏郎が単独主演

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  3. 8

    どうなる?「トリガー条項」…ガソリン補助金で6兆円も投じながら5000億円の税収減に難色の意味不明

  4. 9

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10

    タイでマッサージ施術後の死亡者が相次ぐ…日本の整体やカイロプラクティック、リラクゼーションは大丈夫か?