「戦国大名の危機管理」黒田基樹著

公開日: 更新日:

 戦国屈指の名君といわれる北条氏康の領国経営を検証した歴史テキスト。

 天文10(1541)年、家督を相続した氏康は、領国内の検地を行う。同時に、村に対する年貢などの賦課額を算出するための基礎となる「村高」や、家臣の知行高など、性格の異なる社会的富を「貫高」という銭貨の単位である貫文で統一的に表示。大名と村は、現代人が考えるような搾取する側とされる側の関係ではなく、村は政治的主体として存在し、大名と対峙していたという。「村請」と呼ばれるこうした体制を確立した北条氏は、村を対象に直接文書を発給する「印判状」という新しい文書様式も生み出した。

 初めて民政を行い、敵の侵攻や飢饉などの危機を乗り越えた氏康の領国経営の秘密に迫る。

(KADOKAWA 840円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!