「日本のヤバい女の子」はらだ有彩著

公開日: 更新日:

 昔話を換骨奪胎したものとしては、太宰治の「お伽草紙」が有名だが、昔話というのはよく読んでみると、ツッコミどころが多いことがわかる。たとえば福沢諭吉は「桃太郎」に対して、鬼ケ島から財宝を奪ってきたのは卑劣な行為だと批判している。本書は、昔話に登場する女性に的を絞り、彼女たちに背負わされてきた「果たすべき役割」から解き放ち、その「素顔」をのぞいてみようというユニークな試みだ。

 ベテラン大工の夫が寺の工事で誤った寸法で木を切ってしまった。途方に暮れる夫に素晴らしいアイデアで救ったのは女房のおかめ。ところが、それがおかめのアイデアと知れたら夫の名誉に傷が付く。そう思った彼女は、自害してしまう。でも、おかめは本当に死ぬ必要があったのか? もし現代だったら、アイデアを出したおかめが評価され、ザハ・ハディドと並ぶ女性建築家になったかも知れない。

 あるいは、夫婦になるという約束を破った安珍を追い詰め、鐘の中に隠れた安珍を大蛇に化身して焼き尽くした清姫。ストーカーまがいながらも、裏切られたことで尋常ならぬ力を得た清姫は、その力を糧に、安珍なんぞの情けない男に見切りをつけて、新たな道を歩むこともできたのでは?

 といった具合に、うぐいす女房、虫愛づる姫君、イザナミノミコト、かぐや姫、八尾比丘尼、乙姫、皿屋敷お菊、鉢かづき姫、織姫といった、総勢20人の「ヤバい」(無論プラス評価としての)女の子(動物・幽霊も含む)たちを物語の世界から引っ張り出して、その思いの丈を代弁したり現代女性に引き比べたりと、自在に論じていく。

 著者の筆になるキャリアウーマン風のおかめ、ボクサースタイルのイザナミといったイラストレーションもヤバくて、イケてる。

<狸>

(柏書房 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い