「熱帯」森見登美彦著

公開日: 更新日:

 小説を書きあぐねていた森見登美彦は、ふと昔、京都の古本屋で手に入れた「熱帯」という本を思い出す。作者は佐山尚一。SFともファンタジーともつかぬ不思議な物語は妙に心引かれるもので結末はどうなるかと思っていたところ、突然、本が消えてしまい、以後あらゆる手を講じて捜したが見つからなかった。

 ところが「沈黙読書会」という不思議な読書会で、森見は白石という女性がその本を持っているのを見つける。結末を知りたいという森見に、彼女は「この本を最後まで読んだ人はいない」という……。

 ここまではプロローグ。今度は白石が「熱帯」にまつわる自身の体験を語り始める。白石も読みかけのまま本を紛失していたのだが、偶然、「熱帯」を読んだことのある人たちの集まりがあるのを知る。それぞれの記憶を寄せ集めて「熱帯」の謎に迫ろうというのだが、ここから物語は急展開。京都、旧満州、絶海の孤島と場所、時代、語り手がめまぐるしく変わっていく。

 壮大な物語の迷宮へぐいぐいと引きずり込まれていく、刺激に満ちたメタフィクション。

 (文藝春秋 1700円+税)

【連載】ベストセラー読みどころ

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」