「アメリカン・スパイ」ローレン・ウィルキンソン著 田畑あや子訳

公開日: 更新日:

 時は1992年。主人公の元FBI捜査官マリー・ミッチェルと2人の息子が暮らす自宅に男が侵入。格闘の末、男を射殺するシーンで物語の幕はあける。

 黒人女性のマリーは1980年代にFBIニューヨーク支局に所属。しかし、その属性から活躍の場を与えられず将来に希望を失っていた。そんなある日、マリーはCIAから潜入捜査を依頼される。ブルキナファソの大統領に近づき、CIAが彼の政敵に関与していることに気づいているかどうかを探る任務だ。マリーは事故で亡くなった姉を愛していたというCIA職員との接触を条件に任務を請け負う。

 マリーは難なくブルキナファソの大統領トマ・サンカラへの接近に成功。しかし、任務を続ける中でトマに強く引かれていき――。

 史実をもとに1人の女性の半生を描いた長編スパイ小説。ターゲットとなったトマ・サンカラはアフリカのチェ・ゲバラと呼ばれた実在の人物だ。

 本書は主人公が息子たちに自分の人生を語る手記という形式をとり、マリーの子供時代を過ごした60年代のニューヨークから息子たちの父親についてまで語られる。スパイ小説としての娯楽性を持ちながら、人種やジェンダーにまで踏み込んだ読み応えのある一冊だ。

(早川書房 2530円)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情