「幻夏」太田愛著

公開日: 更新日:

 年末に最終回を迎えた長澤まさみ主演のテレビドラマ「エルピス」は、権力の乱用とマスコミの腐敗にメスを入れたハードな内容だった。その中核を成すのがある冤罪事件だ。冤罪の多くは警察による自白強要によるが、本書には「叩き割り」という、被疑者を精神的に追い込み自白を引き出す捜査手法が登場する。また誤認逮捕された者が捜査に当たった警察官や検事を恨まないことを誓約した「恨みません調書」も出てくるが、いずれも創作ではなく事実が基になっているという。

【あらすじ】相馬亮介は深大署の刑事課に所属していたが、ある事件がもとで交通課に左遷になった。そこへ12歳の少女の誘拐事件が起こる。応援に駆り出され、誘拐現場の捜査に当たっていると思いがけないものを目にする。

 少女がもたれていたと思われる木の幹に「//=-」という印が刻まれていたのだ。その印は23年前の夏に失踪した同級生水沢尚が最後に目撃された川辺の流木に刻まれたのと同じものだった。

 同じ頃、相馬の大学時代の友人で興信所をやっている鑓水は、尚の母親から尚の行方を捜してほしいという依頼を受けていた。尚の父親は殺人罪に問われ服役した後、冤罪が発覚。出所後、尚が失踪する少し前に階段から転落して死亡していたのだ。

 しかも、誘拐された少女は尚の父親の冤罪事件の検察官の孫で、警察が確定した被疑者は同事件の裁判官の孫だった。あの23年前の夏に一体何が起こったのか? そして今、何が起こっているのか?

【読みどころ】過去と現在を往還しつつ幾重もの謎が折り重なっていく。司法制度の欠陥と権力の乱用を暴きながら冤罪が生む悲劇を痛切に描き切った日本推理作家協会賞候補作。 〈石〉

(KADOKAWA 880円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状