「ヒトイチ 内部告発」濱嘉之著

公開日: 更新日:

 元警察官の著者は、警視庁入庁後、警備部警備第1課、公安部公安総務課、警察庁警備局警備企画課、内閣官房内閣情報調査室、生活安全部少年事件課に勤務。警視総監賞、警察庁警備局長賞など受賞多数という赫々たる経歴。公安部時代に遭遇したオウム真理教事件をもとに「カルマ真仙教事件」を著している。

 本書は警務部人事1課が舞台だが、内部事情に精通しているだけに、他の追随を許さないリアリティーが醸し出されている。

【あらすじ】榎本博史は警視庁警務部人事1課、通称ヒトイチの監察係長。係長になって4年。34歳にして監察係長を務める榎本は、ノンキャリアのエリートと目されていた。監察はヒトイチの中で警察組織内の不祥事や非行事案を摘発し、処理する部署だ。

 今回、新宿署の組対(組織犯罪対策部)課長代理が反社会勢力と不適切な関係にあるとの内部告発がもたらされた。くだんの課長代理は55歳の三田村警部で、元捜査4課のマル暴担当で、新宿に三田村あり、という言葉があるほど、歌舞伎町の犯罪地図に通じており反社会勢力にも睨みが利く存在だ。部下からの人望も厚く気前の良さもあって慕われていた。

 榎本らは早速三田村の預貯金高を調べると、隠し口座も含めて8000万円を超えていた。容疑は濃厚だ。榎本は三田村の行確(行動確認)を進めながら、彼を丸裸にしていく。

【読みどころ】ある情報漏洩事件では、捜査2課、公安、組対4課、監察が複雑に絡み合いながら警察内部の組織の複雑さをのぞかせていく。また、かつて慕っていた人間の取り調べをしなければならない心の葛藤など、現場経験あってこその細密な描き方によって、監察という仕事の隠れた面を浮かび上がらせる。 <石>

(講談社 770円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋