「見て楽しむことば図鑑」みっけ、天野慶著

公開日: 更新日:

「見て楽しむことば図鑑」みっけ、天野慶著

 受け取った名刺に「白」と書かれていたら、あなたなら何と読む。「はく」さんか、「しろ」さんか? 同じく「前」さん、「台」さんなど。よく知る漢字でも、全く知らない読み方になる言葉がある。

 一方、「花の兄」「清客」「木母」は、すべて同じ花の異名なのだが、お分かりだろうか(答えは文末に)。

 普段は、自分の限られたボキャブラリーで生活していても何の不自由もないが、新たな言葉を知れば表現力が広がり、別の世界が見えてくる。

 本書は、そんな豊かな表現を可能にしたり、言葉のセンスを磨くのにぴったりの図鑑。言葉を扱っているのに、なぜ辞書ではなく図鑑なのか。

 それは、テーマごとにそのテーマに合ったフォントやデザインが用いられ、視覚からもインスピレーションを得られるようになっているからだ。

 例えば、色の名前を集めたページは「絵の具チューブ」を、「祈ることば」を集めたページは絵馬を、そして「ごはんのことば」には鍋をデザインに用いるなど、見ているだけで楽しくなってくる。

「太陽のことば」をテーマにした章では「金烏」や「飛輪」など、太陽そのものを表す言葉から、「日華」や「慈光」など、太陽の光を表す言葉、「仄日」など西に傾いた太陽の光、太陽が沈んでも残る光を意味する「残霞」など、シチュエーションごとに35語も載っている。

 ほかにも、各季節や水など「自然に関することば」にはじまり、涙のことばや、恋と愛のことばまで100のテーマで、実に4190語を収録。

 楽しいデザインと知らなかった言葉との出合いに、ついつい時間が経つのも忘れてしまう。

 ちなみに答えは「白=つくも」さん、「前=すすめ」さん。「台=うてな」さん。「花の兄」以下すべて梅の異名だそうだ。

(幻冬舎 1870円)



最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」