「生きものがつくる美しい家」鈴木まもる文・絵

公開日: 更新日:

「生きものがつくる美しい家」鈴木まもる文・絵

 頑丈な前歯で切り倒した木を用いて川をせき止めダムをつくるビーバーや、わずか数ミリの体で高さ10メートルを超えるシロアリの仲間など。生き物たちは時に人知を超える規模の巣をつくる。

 彼らが巣をつくるのは、主に子育て、子孫を残すため。だから、生まれてすぐに歩き始めるウマやゾウは巣を持たない。

 ビーバーやシロアリに限らず、生き物たちは子孫を残すため、さまざまに工夫を凝らした巣をつくる。そんな生き物たちの凄技でつくられた巣を紹介するイラスト図鑑。

 アフリカの砂漠に住むシャカイハタオリは、樹木に枯れ草を厚く重ねて半ドーム状の巣をつくる。直径10メートルにもなるという巨大な巣は、数百羽が同時に暮らすマンションのようだ。

 鳥の巣は、ふつう、子育てを終えると使われなくなるが、シャカイハタオリは、この巨大な巣で一年中暮らし、なんと100年以上も前から使い続けられてきた巣もあるという。

 南米・アンデス地方の湖にすむ水鳥ツノオオバンは、天敵に襲われぬよう水上に巣をつくる。

 なんとその巣は、岸から数十メートルも離れた湖の底に石をコツコツと運び積み上げ、その土台の上に水草を積みつくったもの。一番下の幅は約4メートル、高さは約1メートルの土台をつくるのに使われる石の総重量は1.5トンにもなる。

 鳥だけではない。砂地の海底にミステリーサークルのような直径2メートルの巣をつくるアマミホシゾラフグなどの魚や、毎日寝る前に新しい巣をつくって眠るチンパンジーなど、さまざまな動物の121の「すごい巣」とそのつくり方や使い方、そして生態などを詳細なイラストで紹介。

 それぞれの動物たちの巣への「こだわり」が垣間見えて面白い。

(エクスナレッジ 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か