「私のためのポートレイト」小野啓著

公開日: 更新日:

「私のためのポートレイト」小野啓著

 あらゆる可能性を秘めているという万能感の一方で、未来への漠然とした不安や劣等感、そして繰り返される日常への倦怠感、さまざまな感情に揺れ動く青春時代の中でも高校の3年間は特別な時間だ。

 そんな「高校生という限られた年代は、自分自身について懸命に考え悩むことのできる時期であり、その姿には人としての根本があると感じる」という著者は、2002年からSNSで募った全国の高校生の肖像を撮影、写真集を刊行してきた。本書はその第3弾。

 レンズの前に立った彼ら彼女らは、おそらく親や教師、そして友人など周囲の人間には決して見せない、ありのままの自分をさらけだしている。

 工事現場のフェンスの前で不機嫌そうな顔でレンズをにらみつける女子高生(2013 東京都新宿区)をはじめ、軽く握った拳で左目を覆い隠しながら黒板の前に立つ男子高生(2014 千葉県鴨川市)、こちらを挑発するかのように斜め上に顎をあげて上から目線を投げかける男子高校生(2014 東京都渋谷区)など。どの顔にも他人に媚びるような笑顔はない。

「私のためのポートレイト」の書名は、ある高校生の「SNSのいいね!のためじゃない、私のための、私のためだけの写真が欲しい」という言葉からだという。彼ら彼女たちは、自分自身のためだけにカメラの前に立っているのだ。

 ほとんどの高校生は制服のまま、撮影場所も通学路なのだろうか、川の土手や線路脇、自転車置き場などさまざまだが、そこはきっと彼ら彼女らが過ごしている日常であり、彼ら彼女らの青春の一瞬をその取り巻く世界とともにストップモーションのように一枚の写真に封じ込めている。

 時の流れは誰にも容赦ない。先ほど紹介した彼ら彼女らも今は20代後半、30代を目前にした年齢であるが、この本の中では永遠の高校生。その後、どのように人生を送っているだろうかと想像してしまうが、同時に、自らの高校時代のあれこれが思い出されてもくる。

 撮影期間中にはパンデミックの暗い影が世界を覆った。その打撃をもっとも受けた世代がさまざまな「機会」を奪われた学生たちだった。

 中断した撮影が再開されたとき、まず被写体となったのは大会という目標を失いながらも河原でもくもくとトランペットを吹く女子高生(2020 埼玉県加須市)だった。

 ほかにも、学校をサボったのか、それともリモート学習なのだろうか、自室のベッドの上でお弁当を食べている女子高生(2022 千葉県八千代市)など、プライベート空間で撮影されたショットがあるかと思えば、制服姿のまま海に入っていく女子高生の後ろ姿(2020 鹿児島県薩摩川内市)など、心のうちに湧きあがる何かを表現しようとしている写真もある。

 それぞれの写真から、あなたはどんな高校時代をすごし、どんな大人になったのかと、問いかけられているような気がする。

(青幻舎 4400円)

【連載】GRAPHIC

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず