著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

17年ドラマ総括 TBS復活と昼ドラ「やすらぎの郷」の革命

公開日: 更新日:

 他に印象に残ったドラマとして、日本テレビ系ではアラサー女子の恋と仕事に関する“勘違い”が笑えた「東京タラレバ娘」(吉高由里子)。“隣の美人妻”と“秒殺アクション”をダブルで堪能した「奥様は、取り扱い注意」(綾瀬はるか)がある。またフジテレビ系には「嘘の戦争」(草なぎ剛)、今期の「刑事ゆがみ」(浅野忠信)という異色の秀作があった。

 そして忘れてはならないのはテレビ東京系「ドラマ24」枠だ。今年も「バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら」(遠藤憲一ほか)、「下北沢ダイハード」(古田新太)といった、深夜ならではの刺激的かつ実験的なドラマが楽しめた。

 というわけで、今年の「TV見るべきものは!! ドラマ大賞」である。豊作のTBS作品も捨てがたいが、今回は「やすらぎの郷」に決定した。テレビ界に一つの風穴をあけたこと、新たな可能性を示したこと、何より82歳の現役脚本家・倉本聰の挑戦に敬意を表したい。第2位には「陸王」。そして第3位は「カルテット」だ。

 2018年もぜひ、続きが見たくなるドラマ、クセになるようなドラマが一本でも多く現れてほしいと願っている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  4. 9

    高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ

  5. 10

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言