桐島ローランドさん「パリ・ダカ」8日目に大ピンチ! 一発勝負ですり鉢状の砂漠から脱出

公開日: 更新日:

桐島ローランドさん(写真家、マルチクリエーター・53歳)

 写真家と並行してテレビで活躍する桐島ローランドさんは大のバイク好き。30代でパリ・ダカールラリーに参加。人生の記念のその瞬間は完走を遂げた時ではなく、砂漠の中、最大の窮地から脱した時……。

  ◇  ◇  ◇

■母のルーツの四国を回ろうと思ってバイク熱が再燃

 バイクはもともと好きでした。社会人になって乗らなくなっていたけど、30歳の記念に「母のルーツの四国を回ってみよう」とバイクを久しぶりに購入した時に“バイク熱”が再燃して。それから全国の都道府県を走って回ったりしたんです。

「もっとうまくなりたいな」という思いから走行会を走らせてもらうようになりました。すると「さらにもっとうまくなりたい」と欲が出て、一般も出場できる、“もて耐”と呼ばれる、もてぎ耐久ロードレースにも出ました。

 そして、もっとチャレンジしたくなり、パリ・ダカールラリーが青春時代にブームでして、調べてみたら一般も出られると。

 トップクラスのプロライダーもいますが、ほとんどは完走を目指す一般ライダーです。東京マラソンなどと似てますね。マラソンと違って完走するのが世界一過酷なレースですけど(笑い)。でも、僕としては一生の思い出、人生のハイライトになることをやってみたくて命がけでもチャレンジしようと決めました。

 いきなりダカールラリーは無謀なので、まずモンゴルの約3000キロを1週間で走るレースに2004年に出場。初めてオフロードバイクで走ったけど、完走できた。その後も週末はオフロードの練習を積み、06年にはファラオラリーという、ダカールに出るプロが走るエジプトのレースに出て。ダカールラリーほどの砂丘の高低がないとはいえ、どうにか完走できました。

全2週間、230台が参加し100台が振り落とされる

 ダカールは参加の倍率が高いのに、翌年のレースのクジ引きに当たりました。周りからは「1度目は絶対に完走できないから、その経験を次に生かすために出てみたら」と言われ、07年にすぐ出ることに。

 でも、これが運が良くて、最後のアフリカ大陸のレースになったんです。テロリストの標的になる地域がアフリカにあり、ダカールラリーが狙われる可能性があるなどで。

 出発はポルトガルのリスボン。全2週間ですが、昼夜ズーッと走りっぱなしではありません。300~700キロと毎日のコースが決まっていて、すべて悪路ではなく、街中の移動区間(一般道)もあります。でも、オフロードバイクは座り心地が悪くて舗装道路も疲れますよ(笑い)。

 タイムスタンプ形式だから、前日の順位でスタートします。だから、参加者同士は間隔があり、抜いたり抜かれたりはあまりなく、レース中は孤独です。本当に自分との闘い。

 途中に振り落としステージが設けられてます。主催者は人数を減らした方が楽なので難関が設置されてる(笑い)。230台ほど参加し、100台くらいは振り落とされます。

日本で普通にしていたら危機管理能力を試せる機会はない

 忘れもしない瞬間は8日目に迎えた最難関のアタールという砂漠。砂丘の砂がとても軟らかくてスタック(轍や溝にはまること)でバイクが半分埋まるほど。スキーのパウダースノーのようです。

 前のバイクの轍だけを見て走る。海の波のような高低が所々あるけど、目前の波の先はどうなってるかわからない。僕は砂丘の直前にコケて足をケガしたこともあり、走りにくい轍が多いところを避けていました。気づくとすり鉢状が続く、高低が激しいところを走っていました。

 普通は山なりの前から助走をつけて越えるけど、僕は越えられず、止まってすり鉢状の中に埋まってしまいました。5メートルくらいの深さのすり鉢状で……。バイクを降りて押しても、砂が軟らかいからすぐタイヤが埋まり、上るのは無理。50度くらいの灼熱の太陽の下、もう絶望的でしたよ。

 1時間くらい試行錯誤して砂が少し硬い箇所が見つかり、そこからすり鉢状のくぼみ通りに円を描くようにバイクを回したら脱出できるんじゃないか、とひらめいた。砂が崩れたらもうできないから一発勝負。

 僕はバイク横に立った状態でエンジンをかけてハンドルを握り、バイクを円を描くように回したら成功したんですよ。途中で飛び乗って、すり鉢から脱出! 僕は人生で初めての雄たけびを上げましたね(笑い)。

 あの瞬間がなければ完走できませんでした。砂丘でバイクが埋もれて出せなくなってリタイアする人が多いですから。僕は死なずに完走するのが目標だったので、うれしかった。周りからは驚かれました。マスコミにも少し取り上げていただけましたし。

 あのレースとあの瞬間は人生のハイライトになりました。日本で普通に暮らしていたら、自分の危機管理能力を試せる機会はないですからね。その後レースは引退し、近年は趣味としてツーリングをして温泉に行くくらい(笑い)。今のご時世ではツーリングはいいかと思いますよ。

(聞き手=松野大介)

∇桐島ローランド 1968年4月、神奈川県横浜市出身。91年、ニューヨークで写真家として活動を開始。その後、日本に拠点を移し、タレント業やマルチクリエーターとして活動。母親は作家の桐島洋子、長姉はモデル・女優の桐島かれん。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃