胃瘻を作ると何年生き続けるのか?

公開日: 更新日:

 社会医療診療行為別調査(厚生労働省)という統計資料があります。毎年6月の1カ月間に、全国で行われた各種検査や手術等の総数が分かる便利な資料です。2011年6月の統計によれば、胃瘻(いろう)増設件数は7777件、そのうちの7016件が65歳以上の高齢者に対するものでした。

 この数字を12倍すれば、1年間に実施された件数に近い数字になるはずです。約9万3000件、65歳以上に限れば約8万4000件に上ります。年によって変動はありますが、毎年このくらいの人数に胃瘻が作られてきたと思っていいでしょう。

 一方、日本病院協会が行った調査によると、存命している胃瘻造設者は全国で約26万人(11年)。その9割が65歳以上。つまり約23万4000人が胃瘻を抱えた高齢者ということです。

 この2つの数字から、65歳以上の胃瘻造設者は、胃瘻を抱えた状態で約2.8年間生き続ける計算になります。大ざっぱに3年間と言い直してもいいでしょう。

 胃瘻を作った高齢者の多くは寝たきり状態で、しかも呼びかけにもほとんど応じないほど意識レベルが低下しているといいます。その状態で3年間も生き続けるのですから、介護する側もされる側も大変です。そういうこともあって、胃瘻を敬遠する動きがいま、全国的に広まりを見せているのです。

▽長浜バイオ大学・永田宏教授(医療情報学)

【連載】健康医療データの読み方

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束