がんも脳卒中も発見が遅れ…若作りの人ほど重大病を招く

公開日: 更新日:

「自分は元気だ」という健康感と周りからの評判が健康自慢を増幅させていく。仕事と忘年会の疲れがたまっていても、週末は午前中から「健康のため」と運動で汗を流してから、午後は家族サービスに出かける。体力自慢で感覚的に「疲労回復は早い」と思っていても、体に感じない疲れが蓄積されていく。それが目に見えないストレスとなり、血圧や脈を乱し、血管にダメージを与えるのだが、血管の病気だけでなく、がんもヤバい。

「たとえば、肺がんは心臓の裏にできると、エックス線ではかなり大きくならないと、見つかりにくい。肺の奥にできるタイプは、症状が乏しい。大腸がんも同じで、できる場所によっては、便通異常が表れにくいことがあります。大腸がんは“生活習慣病のがん”といわれるようになっていて、欧米食の影響が強い。つまり、健康自慢を気取って、いつまでも元気に肉を食べている人ほど、発症しやすいのですが、若作りの人は病気の意識が薄いので、がんも発見が遅れやすい」

 徹夜に強いのは、若さの象徴ではない。無理をすればするほど、がんと戦うNK細胞の活性が下がる。最大8割近く落ちるという。“がんとの戦闘要員”が8割も休んでいたら、体はがんに負けてしまう。「睡眠不足もヘッチャラ」と若ぶっている人ほど、がんにもなりやすいのはそのためだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」