【断らない救急医療】埼玉石心会病院・救急科(埼玉県狭山市)

公開日: 更新日:

内科系と外科系の医師2~3人が365日、24時間体制

 救急車の受け入れ状況が全国最低水準の埼玉県において、「断らない救急医療」が評価され、今年、県の「救急医療功労医療機関」として表彰された。1日の救急車の受け入れ台数は平均20台。埼玉県西部地区の2次救急(中等症以上の一般病棟入院患者の治療)を担っている。救急科の専任医師の西紘一郎副部長(顔写真)が言う。

「当院は入院治療と救急医療に特化させた急性期病院で、外来診療の患者さんは隣接するクリニックを受診する体制をとっています。救急科には内科系と外科系の医師が常時2~3人いて、365日、24時間体制で診療にあたっています。救急車の受け入れ率は98%以上です」

 高齢者の住民が多いエリアなので、救急搬送されてくる患者は、「肺炎」や「持病の悪化で動けなくなる」「転倒による骨折」などの高齢者疾患の比率が高い。一般的に医療機関は、精神疾患(自殺未遂やアルコール依存症など)や住居が荒れている(ゴミ屋敷など)ような患者の救急搬送を嫌がる傾向がある。しかし、ここではそのような理由で断ることはないという。対応できないケースは、多発外傷のような重症の3次救急の患者くらいだ。では、なぜほとんどの患者の受け入れが可能なのか。専任医師を置き、常に複数の医師がいることも理由のひとつだが、ベッド数の多さも他院と大きく違う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!