著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

急増する乳がん 罹患率3倍、死亡率1.6倍が意味すること

公開日: 更新日:

■出産数の減少も影響か

 とはいえ、新規がん患者に占める上皮内がんの割合は十数%に過ぎません。大半が浸潤がんと診断されています。

 1985年を起点にして計算した年齢調整罹患率(高齢化の影響を除いた罹患率)は、過去30年間で約3倍に増加しています。ただ、年齢調整死亡率は約1.6倍しか増えていません。それだけ「乳がんの治療技術が向上し、生存率が高まった」という見方もできますが、これほど患者が増えたことのほうが、もっと不思議です。

 原因としては、出産数の低下がもっとも有力視されています。出産経験がない女性の乳がんリスクは、出産経験済みの女性と比べて1.2~1.5倍ほど高いことが、多くの疫学的研究で明らかになっています。日本人の合計特殊出生率は1985年で1.76でした。それが2015年には1.45にまで下がってきています。乳製品もリスク因子に挙げられています。

「乳製品の消費が増えたから乳がんが増えた」と説明されています。しかし本当に納得のいく原因は、まだ明らかになっていないようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃