【心臓カテーテル治療】千葉西総合病院・循環器内科(千葉県松戸市)

公開日: 更新日:

 患者は全国から紹介されてくるので、難しい症例も多い。三角院長は全治療を監督する立場だが、治療過程に難所があれば、その部分は直接治療にも加わるという。

 PCIの方法には、狭窄部分を風船で広げる「バルーン療法」、広げた状態を金属のステントで保つ「ステント療法」、器具で削ったりして狭窄を取り除く「アテレクトミー」がある。必要であれば組み合わせて治療する。

 バルーン療法やステント療法は多くの病院で行われているが、アテレクトミーは高度な技術が必要なため、心臓血管外科が常駐していたり、一定のPCI件数が必要になるなど、実施するには施設基準がある。認可されていても、実際、コンスタントにこなしているのは同院を含めて全国で50施設くらいという。

「アテレクトミーには『ロータブレーター』と『レーザー』があります。ロータブレーターは、石灰化して石のように硬くなった病変に対してダイヤモンド粒子が埋め込まれたドリルのような器具を高速回転させて削ります。レーザーは軟らかい血栓の詰まりに用います。バルーンを使うと血栓が飛んでしまうので、レーザーで溶かして取り除くのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり