著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

肝臓がん手術 切除なら日大板橋病院、ラジオ波は順天堂

公開日: 更新日:

 DPC公開データで、肝臓がん手術件数の多い病院を見ていきます。

 肝臓がんの切除術は「2区域以上」と「部分切除」に分けられています。肝臓は外科的には「外側区域」「内側区域」「前区域」「後区域」の4区域に分割されています。そのうちの2区域以上を切り取る大手術と、もっと狭い範囲を切除する手術に分けて集計しているわけです。しかし、ここではまとめて「切除術」としました。また、ラジオ波とマイクロ波は「ラジオ波焼灼法」に一括して集計されていますので、そのまま使いました。〈表〉はそれぞれの件数の多い病院をまとめたものです。

 切除術がもっとも多かったのは「日大板橋病院」、2位が「静岡がんセンター」、3位は「がん研究会有明病院」です。上位15病院のうち、実に7病院が東京に集中しています。またラジオ波では「順天堂医院」がトップ、「東大病院」が2位など、上位5位までを東京の病院が独占しています。

 切除術を行っているのは全国で410病院に過ぎません。しかも年間50件以上となると、わずか63病院に減ってしまいます。北陸、山陰、四国、九州などには、この条件に当てはまる病院がひとつもない県がいくつもあります。たとえば鳥取県、島根県、香川県、愛媛県など肝臓がんの死亡率が高い県でも、年間50件以上の切除術を行っている病院はありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」