著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

夏場でも塩分の取り過ぎは危険!

公開日: 更新日:

 7月中旬、岩手県の預かり保育の施設で、職員が乳児に食塩を混ぜた液体を飲ませ、食塩中毒で死亡させたという報道がありました。「そんなことが実際にあるのか」と驚かれた方も多いと思います。

 塩分は体にとって必要なものですが、実は危険なものでもあります。大量の食塩が一気に体に入ると、血液のナトリウム濃度が上昇します。それが高度に上昇すると、体の細胞は塩をかけられたナメクジのように縮んでしまい、脳の血管が破れて脳内出血やくも膜下出血を起こすのです。

 それでは、どのくらいの塩分を一気に取ると、そうした中毒を起こすのでしょうか? 一般的には子供で10グラム、大人で25グラムを超える塩分は、中毒の可能性があると考えられています。

 一升ビンの醤油を飲んで自殺を図るという話が、昔はよくありました。そこには200グラムを超える食塩が含まれていますから、治療をしなければ確実に死んでしまうのです。

 普通の食事で大量の塩分を取ることはまずありませんが、熱中症の多い夏場の時季には、塩の塊を予防のために使用することがあり、水分を十分に取らないで塩分だけを取ることは危険です。また、最近はやりの激辛料理には、大量の食塩が含まれていることがあり、食べ過ぎればそうした危険のある可能性もあります。夏場は塩分が不足する時季ですが、取り過ぎにも同じように注意が必要です。

【連載】医者も知らない医学の新常識

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル