いつもの4倍超! 皮膚科医が教える“脱毛の秋”の育毛対策

公開日: 更新日:

 朝、起きたら枕に抜け毛がどっさり……。秋といえば、読書や食欲、スポーツなどのイメージが強いが、「脱毛の秋」という人もいる。「紫外線が強い夏のダメージが出てくるのか」と心配しながら過ごす人もいるらしい。

「確かに秋は抜け毛が増える季節です」と言うのは、「桑名皮フ科」(高知県高知市)の桑名隆一郎院長。高知赤十字病院皮膚科部長時代に「育毛外来」を立ち上げた育毛のスペシャリストだ。

 そんな“育毛博士”によれば、人間にも猫や犬のような毛替わり遺伝子が残っているそうで、秋は、冬の寒さに備えて冬毛に替わりやすく、抜け毛が増えるという。一般に抜け毛の数は健康な人でも季節に関係なく1日平均50~70本だが、秋は200~300本と4倍以上に増加。「脱毛の秋」は正解で、“長年の友”との別れに気をもんでしまうのだろう。

「ほっておいても元に戻るが、薄毛気味の人は復活しにくい」というから、なるべく抜け毛は抑えたいところだ。どうすればいいか。

「まずは頭皮を清潔に保つこと。さらに、毛はケラチンというタンパクで構成されているので、脂の少ない肉や魚、豆類など良質なタンパク質を積極的に取るといい。そして野菜などでビタミンを補うとより効果的です。頭皮にゆるみのない人は、頭皮マッサージなどを日常的に行うのもお勧めです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景