50代の6割が発症する白内障 術後のメガネ作りのポイント

公開日: 更新日:

 メガネ店を選ぶ際にも重要なポイントがある。メガネを作るなら、「レンズの保証期間」を設けている店舗にするのがおすすめだ。保証期間は店舗によって異なるが、3カ月程度の保証があれば安心できる。術後にメガネを作り、しばらくして度数が合わなくなってしまっても、保証期間内なら無料でメガネのレンズを交換することができる。

「いまは高齢者だけでなく、現役世代でも白内障手術を受ける人が増えています。手術を受けてよく見えるようになったのはいいが、仕事をする上で快適に見えないのは困るという患者さんは少なくありません。たとえば、単焦点レンズを入れて遠くはよく見えるようになっても、パソコン作業などをするのにすぐに手元がしっかり見えないのはつらいといったケースです。そうした場合は、ひとまずその時点で合うメガネを作ってもらう。術後の視力は急激に変化するものではないので、安定するまではそのメガネで乗り切ることができます。そして、術後1カ月半ほど経った時点で視力に変動があって見えにくくなったら、メガネのレンズを交換すればいいのです」

 これなら、メガネを2つ作らずに済む。保証期間がある店舗で、手術の翌日にメガネを作ってもらう患者もいるという。

 また、安売りのメガネ量販店の中には、知識も技術もないスタッフがメガネを作るところもあるため、トラブルが起こる場合もある。見極めるのは難しいが、眼科と提携しているメガネ店なら安心材料のひとつになる。白内障は手術だけでなく、メガネ作りも大切だと覚えておこう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景