完治まで1年かかることも…中高年は足首捻挫を甘く見ない

公開日: 更新日:

■靴底の減り方に左右差があれば要注意

 治療は、ずれた靱帯を元通りにしたうえで、骨折を治さなければならず、手術が必要。術後リハビリも行うため、当然治療は長引く。

「神経が切れていたり、骨の治りが悪いこともあり、人によっては治療に1年近くかかることもあります。その間、体を十分に動かせないために全身の筋肉が衰え、高齢者の中にはそれが原因で寝たきりになる例もあります」

 リハビリを十分に行わないと足首の可動域が狭くなり、再び捻挫したり、つまずいたりして、将来、大腿骨を骨折する大ケガにつながりかねない。

「そもそも軽傷の捻挫でも痛みや腫れが引いたから大丈夫と考えたら大間違いです。捻挫後、自分でも気づかない、体のアンバランスが生じて思わぬ場所の骨が摩滅するなどして、膝や股関節、腰が数年から数十年後に傷むケースがあります」

 では、捻挫を予防するにはどうしたらよいのか?

「まず、左右の靴底の減り方に違いがないか、チェックしましょう。違いがある人は、歩いたり、走ったりするときに正しい体重移動ができておらず、足先が常にぶれている可能性があります。そういう人は足首を正しく保つための靱帯を鍛えるといいでしょう。具体的には椅子の背もたれを持って立ち、つま先立ちする運動を無理のない範囲で行うことです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々