著者のコラム一覧
平山瑞穂小説家

1968年、東京生まれ。立教大学社会学部卒業。2004年「ラス・マンチャス通信」で日本ファンタジーノベル大賞を受賞。糖尿病体験に基づく小説では「シュガーな俺」(06年)がある。

野菜は意識して多めに食べるが酒の席では気にしない

公開日: 更新日:

 僕のような1型糖尿病患者では、食事療法は治療にほとんど関係がない。重要なのは、食べる量と注射するインスリンの量とのバランスである。 

 食べる量に対してインスリンが少な過ぎれば血糖値が跳ね上がってしまうが、多過ぎれば低血糖を起こしてしまう。低血糖を起こさないよう、むしろ「しっかり食べる」ことを医師に言い含められているほどだ。

 それでも僕は、「2型期」に一度は真剣に食事療法をマスターしている。その時に会得した感覚は、インスリンのみによる治療に切りかえてから14年が経過した今もなお、体に染み付いている。

 白飯やパンがこれだけの量で何キロカロリーくらいか。鶏のササミ肉ならどれだけ食べれば1食当たりの適正な量になるか。目分量でおおむねの見当はつく。物を食べる際には、過去に身に付けたその感覚が、ほとんど自動的に頭の中を駆け巡り始めるのだ。

 特に野菜については、常に多めに取るように意識しているし、ほとんど取れない時は罪悪感にすら駆られてしまう。野菜をいかに効率的に摂取するかは、食事療法の要のひとつだ。栄養バランスもさることながら、先に食物繊維を多めに取っておけば、それが食べたものを包み込んで緩やかな消化を促し、血糖値の急激な上昇を抑えることができるからだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋