著者のコラム一覧
平山瑞穂小説家

1968年、東京生まれ。立教大学社会学部卒業。2004年「ラス・マンチャス通信」で日本ファンタジーノベル大賞を受賞。糖尿病体験に基づく小説では「シュガーな俺」(06年)がある。

大好きな酒を諦めないために 僕が取ったのは“週1の報酬”

公開日: 更新日:

 糖尿病というと、腹八分目くらいまでしか食べられず、脂っこい食品は極力避けて、アルコールも禁物というイメージが強い。

 だが、365日、しゃくし定規にそれを守らなければ立ち行かないかというと、実はそうでもない。僕自身が身をもってそれを経験している。

 糖尿病治療の過程で重視される数値のひとつに、ヘモグロビンA1cがある。過去1、2カ月間の血糖値の平均値ともいわれるものだが、発症発覚時点で、僕はそれが14を超えていた。健常者は6.2以下とされているので、かなり危機的な状況である。

 当初、2型糖尿病患者として治療を始めた僕は、何よりも食事療法に熱心に取り組み、毎食自ら厳密にカロリー計算をして規定内の熱量に抑え、栄養バランスも考慮しながら理想的な食生活をキープすべく血道を上げた。

 おかげでヘモグロビンA1cも、数カ月のうちに7.0前後まで劇的に降下し、主治医や管理栄養士に激賞された。

 ただし、僕がそれほどまでに熱心に食事療法に励んだのには、理由がある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋