著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

収益に偏りがちになる製薬会社の立ち位置を考慮すべし

公開日: 更新日:

 血圧を問題にするのは、それが脳卒中心筋梗塞のリスクになるからです。「130は血圧高めです」というのも、少しでも多くの脳卒中や心筋梗塞を予防したいという面があります。そこに限れば、「テレビのコマーシャルもいいこと言っているじゃないか」というわけです。

 ところがそれは治療効果や副作用、コストなどを含めて考えないといけない厄介な問題で、手放しにどんどん宣伝してくれというものではないことを説明してきました。

 さらにここにはもうひとつ避けがたい大きな問題が潜んでいます。製薬会社などの問題です。メーカーは、血圧が高い人に血圧を下げるための健康食品や血圧の薬を飲んでもらって、脳卒中を減らすだけでなく、企業としても収益を上げるということがあります。

 上の血圧は130でもリスクが高いのだから、薬とはいかないまでも、健康食品を買って飲んでくれたら、企業としてこんなありがたいことはない。脳卒中も予防できるし、収益も上がるし、そう考えるのは至極もっともなことです。

 しかし、どうしてもメーカーは治療効果や副作用よりも収益のほうに偏りがちになります。そこで問題になるのは私たちのほうです。医療者や患者は、企業がそういう背景で「130は血圧高めです」といっていることをよくわきまえて、こちらはこちらで冷静に、実際の治療効果や副作用やコストを考慮したうえで、どうするか決める必要があります。でも大体はメーカーの宣伝で不安になって、医者にかかったり、健康食品を買ってしまうんですよね。残念ながら。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩