著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

収益に偏りがちになる製薬会社の立ち位置を考慮すべし

公開日: 更新日:

 血圧を問題にするのは、それが脳卒中心筋梗塞のリスクになるからです。「130は血圧高めです」というのも、少しでも多くの脳卒中や心筋梗塞を予防したいという面があります。そこに限れば、「テレビのコマーシャルもいいこと言っているじゃないか」というわけです。

 ところがそれは治療効果や副作用、コストなどを含めて考えないといけない厄介な問題で、手放しにどんどん宣伝してくれというものではないことを説明してきました。

 さらにここにはもうひとつ避けがたい大きな問題が潜んでいます。製薬会社などの問題です。メーカーは、血圧が高い人に血圧を下げるための健康食品や血圧の薬を飲んでもらって、脳卒中を減らすだけでなく、企業としても収益を上げるということがあります。

 上の血圧は130でもリスクが高いのだから、薬とはいかないまでも、健康食品を買って飲んでくれたら、企業としてこんなありがたいことはない。脳卒中も予防できるし、収益も上がるし、そう考えるのは至極もっともなことです。

 しかし、どうしてもメーカーは治療効果や副作用よりも収益のほうに偏りがちになります。そこで問題になるのは私たちのほうです。医療者や患者は、企業がそういう背景で「130は血圧高めです」といっていることをよくわきまえて、こちらはこちらで冷静に、実際の治療効果や副作用やコストを考慮したうえで、どうするか決める必要があります。でも大体はメーカーの宣伝で不安になって、医者にかかったり、健康食品を買ってしまうんですよね。残念ながら。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い